プエブラのイタリア人2020年02月10日 10:59


chipilo

世界をあちこち旅行していると、どこにでも日本人がいるって感じるのだが、イタリア人もまた、どこにでもいる。
プエブラを訪れた際に、僕の知人たちは、僕がイタリアにいたことを知っていたので、プエブラにも多くのイタリア人がいるよと教えてくれて、Chipilo=チピロという地区に連れて行ってくれた。
そこにあった看板が上の写真だ。下には、イタリアのトレヴィソにある町セグシノと姉妹都市だと書いてある。
この地区の中心には、公園があり、その脇には教会が建っていた。公園には記念碑があり、この地区の歴史が、ヴェネト方言で書かれていた。
歴史的に見ると、イタリアが統一されたのが1861年のことで、それまではイタリアという国はなく、イタリア語も存在しなかった。ここにイタリアから移民がやってきたのは、1882年10月2日と書いてあったので、イタリア統一からおよそ20年後のことで、イタリア語はまだまだ普及途中であったのだろう。
この地区の一角にあったカフェでコーヒーを飲んだのだが、回りにいる人たちが話していたのは、イタリア語(ヴェネト語)とスペイン語が入り混じった言葉のようだった。
チピロの英語版wikipediaがここ
彼らの故郷についても日本語版のwikipediaのページがあった。
人口わずか2千人ほどにイタリア北部の田舎町から、メキシコまでやって、130年以上経った今でも、ヴェネト方言を話す人たちがいるってことに、何やら歴史の面白さを感じた。

日本とメキシコの間でも、あまり知られていたない似たような話がある。
明治維新の時に、函館の五稜郭に立てこもり、維新政府と戦った一人である榎本武揚は、自分の理想とする国の建設を夢見て、メキシコへの移民団を派遣したそうだ。
38年ほど前に、僕が初めてメキシコを訪れた際に、美人が多い街として有名だったゲレロ州の町、フチタンを訪れたことがあるのだが、その時に、ここには日本人がたくさん住んでいると現地の人が言っていて、当時は、どうしてだろうと疑問に思っていたのだが、日本に帰ってきて調べてみたら、フチタンの近くの町エスクイントラに榎本移民団が入植したという歴史が背景にあったようだ。
榎本武揚 移民団をキーワードに検索すると、いろいろと出てくる。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tady2727.asablo.jp/blog/2020/02/10/9212204/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。