17年ぶりのイタリア 2018年1月その62019年07月04日 14:53

 ローマにしばらく滞在した後、ウンブリア州のペルージャ近郊にある友人が経営する有機農場へ行った。
 その農場がここ
http://www.torrecolombaia.it/it/

 友人というのは、僕の元ホストファザーで、初めてローマで出会った35年前は、労働組合の専従職員をしていた。
 当時のヨーロッパでは、米国によるNATO(北大西洋条約機構)軍へのパーシングIIと巡航ミサイルの配備が予定されており、ヨーロッパ各国で、ミサイル配備への反対運動が大きく盛り上がっていた。東西冷戦構造がまだあって、ベルリンの壁もまだあった時代のことだ。
 イタリアには、シシリア島のコミゾ基地に巡航ミサイルが配備されることになっていて、それに反対する平和運動が活発な時期で、その友人も平和運動に参加していたので、一緒に平和デモに行ったり、コミゾ基地まで、ブロッケードをやりに行ったりした。この間名前を上げたルチアーナ・カステリーナも、国会議員として基地封鎖の行動に参加し、警備の警官隊から暴行を受けるという事件があったのも、その時だった。
 農場を経営する友人は、ちょっと変わった経歴の持ち主で、大学はローマ教皇庁の
グレゴリアン大学
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6

を出ているという。だいたいこの大学を出ると司祭になるのが普通らしいのだが、彼はこの大学を卒業後、1968年にアメリカに留学している。そこでアメリカの反体制運動に出会い、イタリアに帰国後は、イタリア共産党に入党したそうだ。そして、イタリアで一番大きい労働組合の専従となったらしい。
 これは後から知ることになるのだが、ウンブリア州には、親から相続したかなり広大な農地を持っていたが、彼の兄にその運営を任せて、自分はローマで働いていたってことらしい。
 平和運動の中からは、当然のことながら様々な運動が派生していて、非暴力直接運動だったり、有機農業だったり、エコロジー運動なども出てきたわけだ。ドイツの緑の党などを見てもわかると思う。

 そんなわけで、僕の友人も、親の遺産としてあった農地を、平和運動に参加していた仲間たちと、有機農場に転換しようってことで、今の農場がスタートしたらしい。
 そのきっかけのひとつのなったのが、僕の存在だったとこれも後から聞いた。僕自身は、若い頃、宇井純氏行なっていた公害原論に関わっていたり、川崎の公害反対運動に関わっていたり、三里塚に行っていたりしたこともあって、イタリアにいたときにも、環境問題の重要性について何度か話したことがあった。
 当時、有機農業と言っても、マーケットがあるわけでもなく、認定団体もでき始めたばかりという状況で、農法も、シュタイナーのバイオダイナミック農法だったり、福島正信のわら一本の革命に影響を受けた自然農法だったり、マクロビオティックの影響を受けたものだったり、様々なものが混在していた。
 当時、まだ離婚していなかった僕の元ホストファミリーは、ローマとウンブリアの間を行ったり来たりしながら、手探りで農場経営に乗り出したわけだが、当初は相当な問題を抱えていたらしい。
 1990年代の初めに、ペルージャの外国人大学でイタリア語を学ぶために、再びホストファミリーにお世話になり、農場の片隅に居候させてもらって、大学に通ったのだが、その時は、徐々に経営が安定し始めた時期で、農場経営に四苦八苦している最初の頃は、僕もよく知らない。
 後年、彼が自分の農業経験を一冊の本にまとめている。それを読んで初めて、彼の生い立ちやら農場の最初のころの苦労話などを初めて知った。

 そんな長い長い関わりのある農場を久しぶりに訪れた。
(つづく)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tady2727.asablo.jp/blog/2019/07/04/9111299/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。