オスカー・チャヴェス、コロナで死亡2020年05月01日 18:39

新型コロナの感染拡大防止のための緊急事態宣言が出されてから、派遣の仕事もやめて家にいる。
年齢的にも、感染すると重症化すると言われる層に該当するし、派遣先でうつしてもうつされても嫌なので、当面経済的にもどうにかなりそうなので、ステイ・ホームしている。
時間はあるので、ブログの更新もできそうなものなのだが、気分的にどうも気が進まない日々が続いていた。
以前やっていたブログも、東日本大震災があって、自分が何かを発信する意味が見いだせずに中断したことがある。
今の世の中に、何らかの貢献ができるような情報を持ち合わせていないってこともあり、どんな人が読んでくれているのかはわからないのだけれど、自己満足的に、自分の書きたいこと、思うことをブログに綴ることに意味を感じることができない。
そんな中でも、自分の友人たちがいるイタリアとメキシコのニュースを読んだり、友人たちとのチャットはしているので、日本には伝わってこない話も耳に入っていることはあると思っている。
で、今日、ネットでメキシコのニュースを見ていたら、オスカー・チャベスがコロナに感染して、85歳で亡くなったという報道を目にした。
僕が初めてメキシコで買った、歌手のレコードが、オスカーチャベスのものだった。
1980年代のことで、社会風刺や政治風刺の歌詞が好きだった記憶がある。
訃報を知って、改めてネットで彼について調べてみた。スペイン語版のwikipediaを読んでみると、1968年にメキシコシティで起きた三文化広場での虐殺を歌ったMexico68というレコードやチアパスのサパティスタを歌ったChiapasというレコードなどを出していることも初めて知った。
中でも興味深かったのは、彼の若い頃、佐野碩の演劇学校で学んだことがあると書かれていた。佐野碩は、初めて聞いた名前だったのだが、wikipediaで佐野碩を読むと、相当に興味深い人物だったようだ。
かつての労働運動の歌として有名なインターナショナルの日本語訳をしのも彼だという。
wikipediaの中に書かれている黒沼ユリ子との逸話も興味深かった。
僕が初めてメキシコに行った頃、彼女が書いた岩波新書の「メキシコからの手紙」につよい感銘を受けて、メキシコ在住だった彼女の家を訪ねたことがある。
自らの若かりし頃の記憶が、オスカー・チャベスの死によって、いろいろと蘇ってきた。
新型コロナによって、外出禁止令が出ているイタリアの友人たちのチャットを読んでいて、彼らの心の変化をなんとなく見ているのだが、長時間家に籠もることで、過去の記憶と向き合う時間を持っている人たちもいるようで、なんとなく、自分もそんな感じになっている。
コロナが何を世界にもたらしたのか、これからどう変わってゆくのか、自分自身のあり方を再度考えてみなければと思ったりもしている。

新型コロナ 経済優先で大丈夫?2020年05月02日 20:20

昨日、メキシコの歌手オスカー・チャベスがコロナで亡くなったという話を書いたのだけれど、メキシコでの新型コロナの汚染拡大がかなり深刻になっているようだ。
日本のマスメディアでは、あまり報じられていないし、ヨーロッパでの感染が落ち着いてきて、経済活動再開へ向けての動きばかりが強調されて報道されているように思うのだけれど、それで本当に大丈夫なのかと思っている。
ロイターのスペイン語版のサイトによると、メキシコでは一週間あまりで、感染者数と死者数が2倍になったと報じられている。その記事によると、今のメキシコでの感染者数は、20739人で、死者数は1972人とある。既に日本を超えている。
メキシコ人の友人とのチャットでは、メキシコはフェーズ3の状況になっているという。メキシコにおけるフェース3がどういうものなのかは、具体的にはわからないが、皆、家にいるようだ。
日本ではなかなか報じられない、ラテンアメリカやアフリカの状況が気がかりで、ちょっとネットで知られてみたら、こんなサイトがあった。
Our World in Dataというサイトで、そこに新型コロナの世界における感染状況があった。英文なんだけど、グラフを多く使っていて、見ればすぐにわかるようになっている。
国別の感染者数をクリックすると、Total confirmed cases: how rapidly have they increased compared to other countries?(国別の感染状況の増加)を示したグラフを見ることができる。
多くの国が一つのグラフになっているので、かなり見づらいが、グラフの左下にSelect countriesというのがあって、そこで自分の見たい国を選択することができる。
下にスクロールしていくと。Daily confirmed cases: are we bending the curve?というグラフもあって、どの国がピークを過ぎたのかも見られる。
これも、右下で見たい国が選べるので、ラテンアメリカやアフリカの国と、ヨーロッパの国にチェックを入れて比較してみると、例えばブラジルやメキシコは、感染者数が増え続けているのがわかる。
同様に死者数のページを開くとTotal confirmed deaths: how rapidly have they increased compared to other countries?(死者数がどれだけ急速に増加したか)っていうグラフがあって、これも国を選べるので、気になる国を見ることができる。ここで、気になるのは、イタリアやアメリカは伸びのカーブが緩やかになっているのだけれど、ブラジルやメキシコは伸び続ける感じだし、日本のカーブもまだピークは迎えていないことが見て取れる。
じゃあ検査の状況はどうなっているのかってページを見ると、どこを探しても日本は出てこない。
検査総数のグラフでは、アメリカが一番多くやっていて、その次がイタリア。一日あたりの検査数では、インドが1位で、イギリスが2位。人口1000人あたりの検査数では、アイスランドが1位で、ストとニアが2位。
こんな状況で、経済優先の政策をとって、大丈夫なのかしらん?と思ってしまう。
今は、日本全体の経済がどうのこうのより、この事態を乗り切るための、休業補償とか、困窮者への財政給付とかそういったことをやらないと、日本という国自体がやばいことになりそうな気がする。
自分も有権者ではあるのだけれど、日本の政治ってどうなっているんだんろう?
政治家を選んだ国民の責任であるってことは、確かなのだけれど、少なくとも僕自身は、自民党に投票したことはない。じゃあ野党はどうなの?ってことになるのだけれど、いやーこれも情けない。
コロナ後の選挙がどうなるかわからないけれど、日本の民主主義のあり方事態がパラダイムシフトを迎えているような気もする。
これはなにも、日本だけじゃないわけで、アメリカの大統領選挙だって、同じことなのかもしれない。