新型コロナ 経済優先で大丈夫?2020年05月02日 20:20

昨日、メキシコの歌手オスカー・チャベスがコロナで亡くなったという話を書いたのだけれど、メキシコでの新型コロナの汚染拡大がかなり深刻になっているようだ。
日本のマスメディアでは、あまり報じられていないし、ヨーロッパでの感染が落ち着いてきて、経済活動再開へ向けての動きばかりが強調されて報道されているように思うのだけれど、それで本当に大丈夫なのかと思っている。
ロイターのスペイン語版のサイトによると、メキシコでは一週間あまりで、感染者数と死者数が2倍になったと報じられている。その記事によると、今のメキシコでの感染者数は、20739人で、死者数は1972人とある。既に日本を超えている。
メキシコ人の友人とのチャットでは、メキシコはフェーズ3の状況になっているという。メキシコにおけるフェース3がどういうものなのかは、具体的にはわからないが、皆、家にいるようだ。
日本ではなかなか報じられない、ラテンアメリカやアフリカの状況が気がかりで、ちょっとネットで知られてみたら、こんなサイトがあった。
Our World in Dataというサイトで、そこに新型コロナの世界における感染状況があった。英文なんだけど、グラフを多く使っていて、見ればすぐにわかるようになっている。
国別の感染者数をクリックすると、Total confirmed cases: how rapidly have they increased compared to other countries?(国別の感染状況の増加)を示したグラフを見ることができる。
多くの国が一つのグラフになっているので、かなり見づらいが、グラフの左下にSelect countriesというのがあって、そこで自分の見たい国を選択することができる。
下にスクロールしていくと。Daily confirmed cases: are we bending the curve?というグラフもあって、どの国がピークを過ぎたのかも見られる。
これも、右下で見たい国が選べるので、ラテンアメリカやアフリカの国と、ヨーロッパの国にチェックを入れて比較してみると、例えばブラジルやメキシコは、感染者数が増え続けているのがわかる。
同様に死者数のページを開くとTotal confirmed deaths: how rapidly have they increased compared to other countries?(死者数がどれだけ急速に増加したか)っていうグラフがあって、これも国を選べるので、気になる国を見ることができる。ここで、気になるのは、イタリアやアメリカは伸びのカーブが緩やかになっているのだけれど、ブラジルやメキシコは伸び続ける感じだし、日本のカーブもまだピークは迎えていないことが見て取れる。
じゃあ検査の状況はどうなっているのかってページを見ると、どこを探しても日本は出てこない。
検査総数のグラフでは、アメリカが一番多くやっていて、その次がイタリア。一日あたりの検査数では、インドが1位で、イギリスが2位。人口1000人あたりの検査数では、アイスランドが1位で、ストとニアが2位。
こんな状況で、経済優先の政策をとって、大丈夫なのかしらん?と思ってしまう。
今は、日本全体の経済がどうのこうのより、この事態を乗り切るための、休業補償とか、困窮者への財政給付とかそういったことをやらないと、日本という国自体がやばいことになりそうな気がする。
自分も有権者ではあるのだけれど、日本の政治ってどうなっているんだんろう?
政治家を選んだ国民の責任であるってことは、確かなのだけれど、少なくとも僕自身は、自民党に投票したことはない。じゃあ野党はどうなの?ってことになるのだけれど、いやーこれも情けない。
コロナ後の選挙がどうなるかわからないけれど、日本の民主主義のあり方事態がパラダイムシフトを迎えているような気もする。
これはなにも、日本だけじゃないわけで、アメリカの大統領選挙だって、同じことなのかもしれない。

オスカー・チャヴェス、コロナで死亡2020年05月01日 18:39

新型コロナの感染拡大防止のための緊急事態宣言が出されてから、派遣の仕事もやめて家にいる。
年齢的にも、感染すると重症化すると言われる層に該当するし、派遣先でうつしてもうつされても嫌なので、当面経済的にもどうにかなりそうなので、ステイ・ホームしている。
時間はあるので、ブログの更新もできそうなものなのだが、気分的にどうも気が進まない日々が続いていた。
以前やっていたブログも、東日本大震災があって、自分が何かを発信する意味が見いだせずに中断したことがある。
今の世の中に、何らかの貢献ができるような情報を持ち合わせていないってこともあり、どんな人が読んでくれているのかはわからないのだけれど、自己満足的に、自分の書きたいこと、思うことをブログに綴ることに意味を感じることができない。
そんな中でも、自分の友人たちがいるイタリアとメキシコのニュースを読んだり、友人たちとのチャットはしているので、日本には伝わってこない話も耳に入っていることはあると思っている。
で、今日、ネットでメキシコのニュースを見ていたら、オスカー・チャベスがコロナに感染して、85歳で亡くなったという報道を目にした。
僕が初めてメキシコで買った、歌手のレコードが、オスカーチャベスのものだった。
1980年代のことで、社会風刺や政治風刺の歌詞が好きだった記憶がある。
訃報を知って、改めてネットで彼について調べてみた。スペイン語版のwikipediaを読んでみると、1968年にメキシコシティで起きた三文化広場での虐殺を歌ったMexico68というレコードやチアパスのサパティスタを歌ったChiapasというレコードなどを出していることも初めて知った。
中でも興味深かったのは、彼の若い頃、佐野碩の演劇学校で学んだことがあると書かれていた。佐野碩は、初めて聞いた名前だったのだが、wikipediaで佐野碩を読むと、相当に興味深い人物だったようだ。
かつての労働運動の歌として有名なインターナショナルの日本語訳をしのも彼だという。
wikipediaの中に書かれている黒沼ユリ子との逸話も興味深かった。
僕が初めてメキシコに行った頃、彼女が書いた岩波新書の「メキシコからの手紙」につよい感銘を受けて、メキシコ在住だった彼女の家を訪ねたことがある。
自らの若かりし頃の記憶が、オスカー・チャベスの死によって、いろいろと蘇ってきた。
新型コロナによって、外出禁止令が出ているイタリアの友人たちのチャットを読んでいて、彼らの心の変化をなんとなく見ているのだが、長時間家に籠もることで、過去の記憶と向き合う時間を持っている人たちもいるようで、なんとなく、自分もそんな感じになっている。
コロナが何を世界にもたらしたのか、これからどう変わってゆくのか、自分自身のあり方を再度考えてみなければと思ったりもしている。

メキシコとイタリアのタバコ事情2020年03月08日 15:07

世間では、喫煙者は減りつつあると思うが、僕は未だにやめられない。
最もアル中で、タバコをやめられないのは、その税収に頼っている国家であるって話をしていた人がいたが、確かにそうかもしれない。僕も酒とタバコで相当の税金を払っていることになる。
39年前にメキシコに行ったときには、すでにタバコを吸っていた。
当時、ゲレロ州の山の中に行った時、マリファナが多く自生しているので有名な所だったので、世話になっていた家のおじさんに、マリファナは吸わないのか聞いたことがあった。
その答えは、ワシはこれがあるからいらないとタバコを示した。タバコとマリファナじゃ全然違うんじゃないかと思って、試しにそのタバコを吸わせてもらったことがある。
タバコと言って、近くで栽培したタバコの葉を乾燥させたものが、マーケットで売られていて、それを買って自分で手巻きにした、自家製葉巻のようなものだった。
もちろん、フィルターなんてものはない、タバコそのものである。
当時の僕は、メキシコでも一番安いファロスという両切りの紙巻たばこを吸っていて、それも結構強いものだったので、どうせ大したことないだろうと思って、そのお手製の葉巻を一服させてもらったのだが、いやー驚いた。一口吸っただけで、一気に肺の奥まで入り込み、頭がクラクラするほど強いタバコだった。これなら、マリファナはいらないなと納得した記憶がある。
今回メキシコを訪れた時も、その懐かしいファロスを探したのだが、すでに販売されていなかった。
グーグルで画像検索したら、いっぱい出てきたので、載せておく。
セロファンもかかっていない紙のパッケージで、当時、メキシコから日本へ帰ってきたときには、税関で怪しいものじゃないのかと疑われた。
今回、メキシコで吸ってみたが、Deligadosという両切りタバコで、メキシコでもやはり、パッケージにはタバコが健康に悪いってことが書かれていた。

delgado

喫煙は、失明の危険があります。と書かれている。
タバコ吸いの僕を見て、友人がプレゼントしてくれたのがSabuesoというタバコで

sabueso01
日本語の意味は、猟犬となる。
天然たばこ、オーガニックタバコとパッケージにあり

sabueso02
その下にやはり健康に害がある旨の記載があるのだが

sabueso03
良く読んでみて笑ってしまった。
タバコを消費することは健康に害があります
喫煙は、地球にとっては良いでしょう。
人類を殺すのだから!
と書かれていた。
ただ、メキシコシティとか、トルーカは標高が高いこともあってか、喫煙者はそれほど多くないように見受けられた。単なる僕の印象だが、日本よりも喫煙者の割合は少ないみたいだ。

一方、イタリアでは、MSというタバコをよく吸っていた。Monopolio di Stato を略してMS 国家独占の意味だ。日本もかつては専売公社だったので、同じようなことなのだろう。口の悪いイタリア人は、MSは Morte Sicuroの略だと言っていた。日本語にすると死は確実ってことになる。

ms
このパッケージにも、喫煙は失明の危険性を増しますと書かれている。
日本では、喫煙と失明の関係について語られることはあまりないように思うのだが、イタリアでもメキシコでそうパッケージに書いてあったので、きっと根拠があることなのだろう。
僕の親しいイタリアの友人は、ベジタリアンだったりヴィーガンだったりするので、タバコを吸う人はあまりいない。そんな中で喫煙する友人たちが盛んに勧めてくれたのは、手巻きタバコだった。
うちの一人は、植物学を勉強した人で、一時期イタリアのフィリップモリスに勤めてとかで、紙巻きたばこがいかに多くの農薬などを使って作られているのかを目の当たりにしたので、より汚染の少ない手巻きタバコが良いと言っていた。
中でも、アメリカンスピリットとプエブロが良いというので、僕もプエブロを買って吸っていた。

pueblo01

puebulo02


以前も手巻きタバコを吸っていたことがあるのだが、年とともに手の脂がなくなってきたせいか、以前よりも巻くのが下手になっていた。
プエブロのパッケージにもやはり健康に害があることが記載されている。
上は、喫煙者の子供は喫煙者になる可能性が高いです。
下は、喫煙は、インポになるリスクがあります。
と書かれている。
メキシコ比べるとイタリアでは結構喫煙者が多い印象を受けた。
僕もそろそろ禁煙しないといけないなぁーとは思っている。
以前勤めていた老人ホームで、お年寄りの男性から「タバコはやめたほうが良いよ。僕も80になってやめたんだけれど、調子が良い」と言われて、まだ希望はあると思ったのだった。

メキシコのエコ度は?2020年02月23日 21:30

39年前に初めてメキシコに行った頃、僕は日本では、公害反対運動や原発反対運動に関わっていた。
そんな訳で、当時、メキシコ唯一の原発であるラグーナ・ヴェルデ原発建設現場にも行ってみたことがある。現地のメキシコ人たちに聞いたら、多くの日本人が働いているから、話をすれば入れてくれるかもと言われて、建設現場の入口前まで行ったのだが、ちょうど週末に当たり、多くの日本人たちが、アメリカナンバーの高級車に乗って、出てくるところは見たのだけれど、中には入れなかった。
日本人技術者たちに話を聞いたら、1週間缶詰状態で働いているので、週末は遊びに出かけるから、案内するのは無理と言われたように記憶している。
現在の状況は、英語版のwikipediaのLaguna Verde Nuclear Power Stationeあった。
メキシコ南部のグアテマラとの国境地帯とかを旅行した時も、とても水の綺麗な湖があったりしたのだが、その湖岸では、地元の人たちが、合税洗剤で洗濯をしていて、消えない泡が湖面を漂っているのを見たりもした。
だから、今回も、なんとなく、メキシコのエコ意識ってどんなのだろうと、気にはなっていた。
町中で見かけてそうなのかと思ったのがこれ

pet

ラテンアメリカで、ペットボトルのリサイクルを一番やっているのがメキシコだと書かれている。
また、買い物をした時にもらういわゆるレジ袋にもこんなだった。

bolsa

生分解性袋と書かれている。
確かに、友人のお連れ合いと、買い物に行った際も、だいたいいつもいわゆるエコバッグを持っていて、プラスチック製の袋は、極力使わないようにしていた。
メキシコ国立文化人類学博物館にった時には、博物館のあるチャプルテペック公園には、分別ゴミのゴミ箱が設置されていた。

basura
もっとも、友人たちによると誰も分別してゴミを捨てる人はいないとのことだった。
一方で、タバコに対する法律は、かなりしっかり守られているようで、メキシコではレストランなどの屋内での喫煙は禁止されているとのことで、町中にある、タコスなどを売っているような小さな商店でも、店頭には手書きでこのようなメッセージが書かれていた。
tabaco
入店前には、あなたのタバコないしはタバコに類するもは、消してください。と書いてある。
ゴミの分別はわからないけれど、少なくともタバコに関しては、厳密に守られていた。
その他面白かったのは、こんな製品が売られていたことだ。
desinfectante
野菜のための消毒液で、ある意味、化学肥料とかではなく、動物の糞とかが、肥料に使われているからなのかも、と思ったりした。
これは、環境問題とは関係ないのだが、もう一つ面白いと思ったのは、多くの公共施設やショッピングモールなどに掲げられていたのがこれ。

que hacer
こんな時、どうする。
地震の時
火災の時
とケースを分けて、それぞれ取るべき行動が書かれていた。
地震と火災を分けて、きちんとした注意喚起を促すっていうのは、理にかなっていると思った。

ゲレロへ2020年02月17日 20:48

せっかく久しぶりにメキシコに来たのだから、南の方にも行ってみたいと思っていた。
しかし、オアハカ州やチアパス州などは、主要都市ならともかく、ちょっと山に入るとかなり治安が悪いと友人に言われた。彼によると、ナルコスと呼ばれる麻薬の製造販売する犯罪組織が山間部に生産基地を持っており、様々なグループ間の抗争などがあり、非常に危険だという。
たしかに、僕が滞在中にも、メキシコ南部・北部を問わず、そういった抗争事件が毎日のように報道されていた。
今やメキシコは、ラテンアメリカの中でも、一二を競う危険な国と言われているらしい。
個人的には、38年前に行ったゲレロ州の山の中にある小さな村を再訪したいと思っていたのだが、諦めざるを得なかった。
幸いなことに、友人の学生自体からの友達が、ゲレロ州のアカプルコ近郊の小さな町の出身で、彼の実家に招待してくれることになり、どうにかゲレロ州の海に行くことができた。
トルーカとアカプルコの間は直線距離にしておよそ400キロあり、車で行くと5〜6時間かかる。
以前、長距離バスで旅していた頃に比べると、道もとても良く整備されていて、車で走りながら、時の流れを肌で感じた。
途中見た景色で、奇異に写ったのが、こんな風景だった。

cactus00

最初は、木々の中になんで電信柱が立っているのだろうと思ったのが、よく見るとサボテンだった。
サボテンというと砂漠っていうイメージがあるのだが、緑の木々の中にサボテンが生えているのが、とても奇異に見えたのだ。
メキシコは、10月に入ると乾季となり、普通だと周りの木々は、茶色くなっているのだが、気候変動の影響なのか、僕が行ったときは10月でも雨がかなり降っていた。その影響で、林の中にサボテンが生えているという奇妙な光景になっているのだと友人も言っていた。

ゲレロ州に入り、海岸が近づいてくると、植生が大きく変わる。

guerrero01
椰子の木が生い茂り、緑が濃くなってくる。気温も上昇し、トルーカでは10度以下だった気温が30度近くになってくる。同じ国の中に、1年中四季があるのがメキシコだ。空の色が全く違っている。

早朝にトルーカを出て、お昼すぎには、目的地について、早速海岸へでかけた。
playa01
友人の学生自体の友達一家とその子どもたちの彼女、彼氏も一緒だったので、高校生・大学生の若者たちは、別行動となり、年寄りたちは、砂浜の広がる海岸へと繰り出し、波と戯れた。

地元の漁師さんが、牡蠣を採ってきたところに出くわし、早速注文。

mariscos1

mariscos2
初めて、メキシコに来たときには、牡蠣を食べると肝炎にかかるかもしれないから、絶対に食べるなと日本で言われていたので、じっと我慢していたのだが、ベラクルスに行った時に、どうしても我慢ができなくて、食べてしまった記憶がある。
ベラクルスは、メキシコでも有名な牡蠣の産地で、新婚旅行には、ベラクルスに行って、牡蠣を食べて、精をつけるのが良いと言われていた。
今回は、そんな記憶がちょこっと頭をよぎったのだが、採れたての新鮮な牡蠣を堪能させてもらった。
その他にも、いろいろと魚介類を食べた。

mariscos3
タコのマリネやエビのフライなどが山盛りに盛られたひと皿は、流石に食べきれなかった。

翌日は、小さな湾にある漁港に行き、桟橋から飛び込んだり、ロープに捕まりプカプカしたりして過ごした。

playa03
水がとても綺麗で、岩場を見ると、ウニがたくさんいた。

uni
メキシコではウニは食べないらしく、もったいない感じだ。昨年の春に、友人一家が日本に来た時に、築地の場外に連れて行って、ウニを食べさせたのだが、みんな最初は恐る恐る食べていたのを思い出した。

ゲレロ州の海で二日間を過ごし、トルーカへと帰った。メキシコを移動する時に、いつも思うのが、自然の雄大さと空の広さだ。
ritorno

空が3次元であることを実感する。雲が何層にも重なり、それぞれが別々の方向へと移動していく景色を見ていると、こんな立体的な空を見ていたら、宇宙の動きを肌で感じて、アステカカレンダーとかをメキシコ先住民たちの作ったのは、当然の帰結なんだろうなーと思えてくるのだった。